こんにちは!
美育Laboのゆっきーです。
今日は、先日訪れた
ダイエット&ビューティーの会場でもらってきた
パンフレットを参考に「ネイルの協会」を紹介したいと思います。
最近は、ジェルネイルをはじめ多くの方が指先を素敵に彩って

おりますが
みなさんはネイル好きですか

ちなみにゆっきーは、キレイだなぁと憧れはするものの
爪を伸ばすのも苦手だし、
どうもネイルを塗ったときの指先の窒息感のようなものが不快で
きらびやかなネイルの流行にはのっかれないでいます。。。

さて、近年のジェルネイルの普及には目覚ましいものがあるように感じておりますが
それに伴い、一部にトラブルの発生も報告されているので
例えば、つけ爪にカビが生えたとか・・・耳にした方もいらっしゃるのではないでしょうか?
トラブルの詳細に興味のある方は、
今から3年前の2008年の情報ですが、国民生活センターより発表された資料があるので
そちらをご覧くださいね。
「つけ爪による危害 ―かぶれ、やけど、カビが生えることも―」※PDFデータで、ちょっと重たいページでした

さてさて、トラブルが起きるのを放置状態にしたままだと
ネイル産業は、そのうち衰退してしまうので、
ネイルに関わる方たちが、色々と対策を進めているようです。
その中心となっているであろう団体が
1985年に設立されたNPO法人の「
日本ネイリスト協会」。
2009年12月に「
ネイルサロンにおける衛生管理自主基準」を定めたり
衛生管理の正しい知識の啓発普及活動として
「
ネイルサロン衛生管理士」という認定資格?を付与したりしているようです。
そのほかにも「
ジェルネイル技能検定試験」や「
ネイリスト技能試験」というのも実施しているようです。
おしゃれは、安全・安心の大前提のもとに楽しみたいものですね

そうそう、この日本ネイリスト協会のサイトを色々とみていたら
今秋のトレンドネイルが紹介されていました

見れば見るほど

細かい作業だ

そういえば、以前、
「ネイルの作業ってプラモデル作りに通じるものがるよねぇ」と
所長さんと話したことを思い出しました。
近い将来、男性ネイリストさんも美容師さんのように一般的になるのかしら!?
美育Laboのアシスタントゆっきーでした。
★・・・☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆
ブログランキングに参加しています。
更新の励みにしておりますので
クリックをお願いします。
「Ctrl+クリック」で全部ポチッとしてくれると嬉しいです♪

☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆・・・★
美里 康人のブログ
美育Laboのサイト「コスメティックウェブ」
- 関連記事
-
スポンサーサイト